English Page

計算論的神経科学(Computational Neuroscience)は数理的アプローチを用いて脳や心を研究する分野です。計算論的精神医学(Computational Psychiatry)は、この中で統合失調症などの精神医学を扱う領域で、同名の国際雑誌が刊行され近年国際的にも認められる分野となっています。一方で、脳や心の疾患ですがアルツハイマー病やパーキンソン病といった神経変性疾患、てんかんや脳卒中など神経内科学(Neurology)に属する疾患に関して、計算論的な立場からまとまった分野としての取り扱いがなされていません。Computational Neurology研究会ではこれらの疾患に対する新たな分野を立ち上げることを目指しています。具体的な方向性としては、2ヶ月に1回の開催で日本における関心を調査し、コミュニティを作成することを目標にしています。学生、研究者の参加を歓迎します。原則的にオンラインでの開催を行う予定です。

共催日本学術振興会 学術変革領域A「行動変容生物学」自然科学研究機構・生命創成探究センター(ExCELLS)

オーガナイザー:矢田祐一郎(名古屋大学 大学院医学系研究科)、近藤洋平(名古屋大学 大学院医学研究科)、中江健(福井大学 学術研究院工学系部門)

更新履歴

2025年7月9日 第17回Computational Neurology Clubの概要を公開

2025年7月4日 第18回Computational Neurology Clubの概要を公開

2025年5月26日 第16回Computational Neurology Clubの概要を公開

2025年3月28日 第15回Computational Neurology Clubの概要を公開

2025年2月22日 第14回Computational Neurology Clubの概要を公開

2024年12月15日 第13回Computational Neurology Clubの概要を公開

2024年12月10日 第12回Computational Neurology Clubの概要を公開

2024年10月19日 第11回Computational Neurology Clubの概要を公開

2024年6月26日 第9,10回Computational Neurology Clubの概要を公開

更新履歴(過去)

第17回 Computational Neurology Club Seminar

講演者:栗川知己(公立はこだて未来大学)

開催場所:ハイブリッド(名古屋大学・鶴舞キャンパス、Zoom)

日時:2025/7/28(月)15:30-17:00 JST

タイトル:自発的神経活動の機能的な意義:特に学習との関係について